てぃーだブログ › あぐに島のとび吉日記~easy life~

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年01月15日

the.新年明けまして。。。

新年明けましておめでとうございますピース
 
 
って遅い!!(爆
 
2009年ですね~キラキラ 
メデタイですね~キラキラ 
 
↑これも遅い!!がーん
 
相も変わらず、島はゆっくーり流れていますやし時計
 
離島での年始は初めてだけど、
なにがすごいかって、、、
恐ろしく寒い。。。
海の荒れ方がハンパねえ。。。
 
船も飛行機もよく止まるもんだから、
売店の冷蔵庫がみるみる減っていって
段々怖くなってきますがーん
 
 
さてさて、とび吉情報をいくつか
 
アカマチってご存知ですか??
フエダイ科の深海魚(和名はハマダイ)
新年めで「タイ」ってことで・・・
 
刺身でも、魚汁でも煮物でも、
なんでもバチッコーイの高級魚キラキラ 
僕自身刺身の中で一番旨いと思っています。
コリコリとした食感。程よい油ののり具合といったらもううわーん
 
昨年12月粟国では大きめのアカマチが上がりました花火2
 
♪赤ジャン♪赤
でか汗
 
そして、、うまそう。。。ハート
 このアカマチを釣ったのが
粟国漁業組合青年部の
さかな上江洲 智章(ウエズ トモアキ)さんさかな(SAKURA丸)
 
粟国の漁業組合の中では一番若手で
日々、より良い漁業を探究しているニーニーです♪黒
粟国漁業のこれからを担うニーニーですねキラキラ 
 
がんばる海人に負けじと
「とび吉」も今年は飛び舞えるようにがんばりますので
応援よろしくお願い致しますグーニコニコパー
 
 
from tobikiti♪
  


Posted by とび吉 at 19:03Comments(2)離島

2008年11月13日

the あぐに

はいさい!!赤ハイビスカス
 
最近やっと冬になったのか~(*^_^*)
 
と、喜んでいた矢先・・・
今日完全に夏でしたやん汗
 
粟国にきて、沖縄県民として初めて、
沖縄県内各地の気温って違うんだなぁと実感させられてます。。。
 
夏??
粟国のような離島だとサワヤカな風が吹いて。。。。
・・・
って勝手に想像してましたがアップ
暑すぎてドッロドロに溶けてましたね。。
 
粟国に来て初めての夏。那覇に遊びに行って、暑すぎだろ!とうなだれて
島に帰れば絶対涼しいはずだ!と期待して
フェリーを降りたとたん
 
そのままフェリーで那覇にトンボ帰りしたくなる程の暑さ
噂では、夏は那覇より2度気温が高いとか高くないとかサボテン
 
噂では、冬は那覇より寒いとか寒くないとか雪
 
冬が怖いデスガ-ン
 
 
さて、粟国のお話ですが、
以前ブログでも書きましたが、那覇から北西60キロ離れた離島です。
正確に言うと
緯度 026°35′30.00″
経度 127°14′24.00″
 
平成20年9月30日現在
人口:847(男439・女408) / 世帯数:470
 
1999年公開された映画「ナビィの恋」のロケ地で一躍有名になった島赤ハイビスカス
 
島の周囲もたった12キロしかない島
 
バスとか、タクシーとかモノレールとか
公共の交通機関はまったくないけど、
こじんまりしていて、これといった急な坂道もない
自転車や、徒歩でも島めぐりができてしまうという!
 
言ってしまえば、免許がなくても楽しめる島なのですよキラキラ 
 
船フェリーで行くなら、往復6000円ちょっとで片道2時間
飛行機飛行機で行くなら、往復18600円で片道20分
飛行機はRACの10人乗りのものだけど
雲の下を飛ぶんです!!かなりお勧めですキラキラ 
 
来年の10月で一旦止まってしまうけど
その前にぜひ乗ってみてください!!
 
村並みはまるで時計が無いかのような雰囲気
人も車もまったり流れています。
さすが、村のキャッチコピーが「自然への回帰」ってだけありますやし
 
喧騒から逃れてくるのではなくて、
人間の元ある姿に帰れる島
 
ほんっと、この島が大好きです赤ハイビスカス
 
あぐに。
 
一度は来て観てください赤しまぞうり赤しまぞうり
今まで見つけられなかったもの、見つからなかったものが
見えてくると思いますよ花
  


Posted by とび吉 at 19:24Comments(1)離島

2008年11月12日

the 「とび吉」

はいさい!!赤ハイビスカス
 
管理人昨日から風邪をひいております・・・orz
 
それはさておき、てぃーださんってすごいですね~
アクセス数が・・・パナイアップ
 
なるたけ、毎日更新してとび吉を一人でも多くの人に見てほしい!!
と、切に願います。
 
そこで今日は
まず、「とび吉」ってなんぞや?
ってとこから説明させてくんさい
 
時は戻って去年度の話。
平成19年度の内閣府の事業で
 
「粟国の恵み創出事業」というプロジェクトが始まったんです。
 
 
分かりやすく言うと、
「粟国の人がさ、粟国のものを使ってさ、粟国を元気にしていこうゼ!!」
というプロジェクト
 
粟国のなにを使ったかというと。。
キラキラ とびうおキラキラ です!!
 
 
そう!あの海の上を鳥が如く滑空する「飛トビ魚ウオ」さんです。
なぜ粟国島なのにトビウオかというと・・・
 
むかーし昔(約500年前)から続いている島の祭で<ヤガンウユミ>という行事があります。
その時に、神様に捧げるため、ミチ(お酒)とバーイ(干した魚)を準備します。
その、バーイに使われるようになったのが、「トビウオ」なんです!!
 
しかし、管理人自身その話を聞いても、
「沖縄でトビウオが獲れるのかよ!?」
という疑問がありました。
 
しかしびっくり!!ウミンチュに話を聞いてびっくりしましたよ。。。
 
なんと、ここ粟国島近海で毎年産卵をしに帰ってきて
生まれたベイビートビウオ達が日本海側に上がって日本を回ってくるのだと。。。
 
なにーーーびっくり!がーん
恐るべしトビウオ・・・・
 
という具合に、粟国の近くに漁場があるということで、
粟国といえばトビウオだったんですね~( ..)φメモメモ
 
トビウオについて喋りすぎた感がありますが。。。
冒頭に話したプロジェクトでトビウオを使って行こうとうようになったのも
納得いったのではないでしょうか??
 
プロジェクトで率先して動いたのが、粟国のウミンチュ
晴れ粟国漁業組合晴れのメンバー達
 
このプロジェクトで、粟国のトビウオを島外の皆様にも!!
という目標を掲げるとともに
粟国島民には前々からの悩みがありました。
 
四方を海で囲まれた島でありながら、
鮮魚や海産物加工品を取り扱う加工所や店舗がなく、
ウミンチュが海に行っても卸すところもない、
地元の家庭の食卓に近海で取れた海産物が出る機会も少ない
 
という島の人のやりきれない思いもあったのです。
 
その理由からこのプロジェクトの中で、
地元の人も手軽に島の海産物を買うことができれば!!
という思いも入るようになったんです。ぐすん
 
プロジェクトが始まりウミンチュを筆頭に、
役場の職員、村民の皆様、子供達、各施設の方々の協力のもと、
今年5月「特産品直売店 海のそば とび吉」
という店名を掲げ開業に至ることになったんですキラキラ 
 
開業に至るまでは、何度もワークショップを重ね、
視察をし、試作品作りをしたりと何度も協議しました汗
 
開始にあたって、粟国島の地域ブランドである
トビウオをキャラクターにして、トビウオから得られる
「飛ぶ」というイメージを元に
「みんなが元気・健康・幸せ・になって住んでよし、訪れてよしの粟国島にする」
という将来像を掲げスタートしました。
 
なんと
とび吉
というネーミングも
地元の小中学校が決めたものなんですよ(^^♪
 
以上とび吉が生まれるまでストーリーでした僕ボクサー
 
まだまだ生まれたてだけど、
皆さんに親しんで愛されるよう
とび吉は飛び続けるので
応援お願いしまっす!!
  


Posted by とび吉 at 18:21Comments(0)離島

2008年11月11日

はじめまして!はじめました!

はいさい!!赤ハイビスカス
 
はじめまして!!
 
今日からてぃーだブログに参加させていただきます赤ハイビスカス
 
よろしくおねがいします
 
まず!!初UPということで、自己紹介を~
 
 
発信地飛行機: 那覇からフェリーで2時間、RAC小型飛行機で20分という
      遠くも近くもないのどかな島、あぐに島から。
 
発信者ゴーヤー: 沖縄県出身の青年です。(あぐに島にきて5キロ太りました。。。爆)
 
発信目的日の出: 今年開店した特産品店「とび吉」のPRと、あぐに島のPR。
        島ならではのeasy lifeを「とび吉」目線で発信していきたいです。
 
というかんじです。 みなさん、宜しくお願いします


  


Posted by とび吉 at 17:32Comments(5)離島